ブロアー購入時の注意点
今まで使用していたブロアーが行方不明になって見つからなくなったので、
新しいブロアーを購入しました。
特に特徴があるわけでもない、普通のブロアーです。
値段は350円で高いわけでもありません。
ただ、値段ではなく注意すべきポイントがあるようです。
ブロワーに関して知識があるわけではないし、顔見知りの店員さんだったので、
「この安いので、平気ですか?」
と、訊いてみました。
すると、何やらブロアーを取り出し、チェックし始め、
「これなら大丈夫ですよ。」
何をチェックしたんだ?!
訊いてみると、ブロアー内をチェックしたとのこと。
やり方とその理由も教わりました。
ブロアーを押してゴムをくっつけます。
そのまま指で挟んだ状態で、左右に動かします。
左右に動いてしまうのは、ゴムに粉が付着している可能性が高いとのことです。
製造工程上で、ゴムの加工をするときに、ゴムがくっついてしまうのを防止するために、
粉を付着させているようで、それを洗浄していないと、左右に動くそうです。
粉が付着してないものは、摩擦がすごいので、動きません。
ほこりを飛ばすために使用するのに、逆にごみをつけてしまうことになります。
店員さんが言うには、神経質な人は一度ブロアー中を自分で洗ってから、
乾燥させて使用を始めるそうです。
細やかな神経を使っている人はすごいと感心しました。
私のようにおおざっぱな人には、そこまでは無理ですね。
ブロアーにそんなことがあったなんて、初めて知りました。
カメラに詳しい店員さんと顔見知りになっておくといいことありますね。
ですから、通販等で購入する場合は注意が必要ですね。
コメントフォーム