オリンパスがミラーレス一眼『OM-D E-M10』 を発表!!ただいま、予約受付中!!
「E-PL6」を購入して、オリンパスユーザーになったので、オリンパスのカメラが最近特に気になります。
そんな中、ミラーレス一眼『OM-D E-M10』発売の発表がありましたね。
ボディカラーは、シルバーとブラックの2色で、それぞれの発売日は、
シルバーは2014年2月28日予定で、ブラックは2014年3月28日予定です。
OLYMPUS公式ページでは、予約&購入期間限定予約キャンペーン中です。
キャンペーン内容は、メーカー保証と合わせて3年間の保証を受けられる延長保証サービスが付きます。
さらに、レンズに装着するだけで簡単にクローズアップ撮影ができる
マイクロコンバーターレンズ『MCON-P02』がもれなくプレゼントされます。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/mconp02/
大きさに関して、「E-M10」はOM-Dシリーズの中でも一番薄型で最軽量の約369gになってます。
「E-M1」は約497g、「E-M5」は約425gです。
- 「E-M1」と比較すると約128gも軽くなっています。
持ち運ぶのに重量を重視する方にとっては、非常にありがたいですね。
画像処理エンジンは、上位機「E-M1」と同じものを、センサーは「E-M5」と同じものを
使用しているため非常に高性能で、 一眼トップクラスの高画質を実現しています。
また、ファインダー倍率約1.15倍(35mm判換算0.57倍)、高精細144万ドット、
視野率約100%の電子ビューファインダーが搭載されています。
手振れ補正機構では、ボディー内3軸VCM手ぶれ補正機構で、「E-M1」にも搭載されている7
VCM駆動式の手ぶれ補正機構を小型化したものを搭載しています。
上下左右の角度ぶれに加え、レンズ内手ぶれ補正機構では補正できない光軸回転ぶれを含む
3軸を補正します。
「E-M1」、「E-M5」では、5軸手振れ補正になっています。
マクロなどの近接撮影時やスローシャッターでの撮影時には、差がみられるかもしれませんが、
このような撮影をあまりしないようなら、問題はなさそうですね。
詳しい仕様の比較はこちら
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
http://www.olympus.co.jp/jp/lineup/spec/imsg/catalog.cfm?products=813&products=745&products=821
私は、手振れ補正のすごい性能も、防塵防滴性能も味わったことがないので、
今のところ必要性は感じません。
もちろん、あればいいですが価格と相談すると・・・
なので、もう少し値段が下がってきたら、「E-M10」がいいですね。
リチウムイオン充電池BLS-5が、「E-PL6」と共通なのがさらにいいですね。
う~、欲しくなってきた!!
コメントフォーム