秩父ミューズパークで野鳥撮影
年末の大掃除に飽きて、秩父ミューズパークへ野鳥撮影に
行ってきました。
野鳥って、結構いるもんですね。
いろんな種類もいて、いい体験ができました。
ヒヨドリ
いろんな種類がいて、名前がよくわかりませんが、
とりあえず調べてみました。
コゲラ
木をコンコンといい音を立てながら、突っつきまくっていました。
メジロ
とっても有名な鳥ですね。
梅や桜とよく一緒に撮影されます。
まるまる太っててかわいいですね♪
ガビチョウ
目の周りと見ると、メジロのように見えます。
でも、体の色が全然違いますね。
外来種ですが、急速に増えているようですね。
アカゲラ
名前はなんとなく聞いたことがありますが、
実際に見たことはありませんでした。
アオゲラ
名前を聞いたことも見たこともなかった鳥です。
秩父にこんな鳥がいたとは?!
ツグミ
聞いたことありませんでした。
遠目からは、スズメのように見えていました。
ジョウビタキ
ちょっと遠いですが・・・
すぐに飛んでってしまい、戻って来てくれませんでした。
エナガ
ハクセイキレイかと思いましたが、違ったようです。
ぷっくりしていて、可愛らしいですね。
尾っぽも長いしね。
ジジュウカラ
いい名前ですね。
四十から 笑
がんばりましょう!!
シロハラ
遠いうえに、すぐに逃げてしまいました。
ソロハラであっているか自信がありません。
今度リベンジですね。
セグロセキレイ
早足でちょこちょこ歩き回り飛んで行ってしまいました。
まとめ
約2時間ちょっとでしたが、これだけの種類の野鳥に出会えました。
まずは、この出会いに感謝します。
正直、秩父ミューズパークにこんなにもいろんな種類の野鳥がいたことに
びっくりしています。
今まであまり関心を持っていませんでしたが、
これを機会にいろいろ野鳥の観察をしていきたいと思います。
とても素敵な楽しい時間でした♪
コメントフォーム