MX-1とともに破風山へゴー!!
昨日、皆野アルプス破風山へ登ってきました。
前日の雨もすっかりやんで、晴天に恵まれました。
朝は、かなり濃い霧が出ていましたが登山開始時には、
もう、霧もはれていました。
今回は、大渕登山口から登りました。
9時30分に集合し、青空のもと出発!!
今日のカメラは、MX-1のみ持ち出しました。
高校生の娘も「一緒に行きたい!」と、珍しく言ってきたので、
一緒に行くことに。
初めての登山に挑戦です。
落ち葉が地面を埋め尽くしていました。
登り始めが急斜面で、さらに昨日の雨で落ち葉が湿っていて
非常にすべりやすく悪戦苦闘しながら登りました。
約50分ほど登ると、前原山に到着。
ここが前原山山頂のようです。
ここが目的地ではないので、どんどん先に進みましょう。
途中、木が根こそぎ倒れている箇所がありました。
いつかの台風の影響なのでしょうか?!
「こんな倒れ方するんだ!!」と、びっくりです。
自然界の厳しさを感じられます。
かなり太いつるが木に巻き付いているそうです。
これってつるなのかな???
しばらくいくと男体拝に到着。
ここから男体山が拝めるので、「男体拝」という名がついてるようです。
うっすらと白い山が遠くに見えましたが、
残念ながら、うまくカメラにその姿をとらえることはできませんでした。
木の枝の向こうに見える白い山が男体山です。
よくわかりませんね。
次回、リベンジです!!
その後、猿岩なる場所に到着しました。
イメージ力に乏しい自分には、猿には見えませんでした・・・
この辺りから、日頃の運動不足がたたって、股関節が痛くてたまりません。
しかし、山頂まではあとわずか、最後の力をふり絞ります。
12時ちょうどに山頂に到着です!!
約2時間30分で登りました。
コースタイムは2時間のようですが、
初心者と運動不足のおやじがいたのでゆっくりでした。
腹が減ったので、すぐに昼食です。
お湯を沸かして、カップラーメンを食します。
秩父を眺めながらのカップラーメンは最高です!!
娘も山頂でのカップラーメンを堪能していました。
左に見えるところは、皆野町ですね。
こう見ると、家が密集していて都会のように見えます。
遠くに雪山が見えますが、どこだかわかりません。
こっち側では、何かが飛んでいます。
飛んでるところを上から見るのって新鮮ですね。
めったに見れませんからね。
1時間ほど休んで、下山開始。
下山場所は、札所34番『水潜寺』を目指します。
この道は、札所33番『菊水寺』と札所34番『水潜寺』を
結ぶ巡礼道になっています。
歩きでの巡礼はこんな道もあるということをはじめて知りました。
勉強になりますね。
また、こんなすごい自然の造形にも出会うことができます。
下山は、約40分ほどで水潜寺に到着しました。
下山はあまり時間がかからなかったのでよかったです。
日頃の運動不足を反省し、次回に活かしましょう。
娘もおもしろかったようで、
「また、次も行きたい!!」だそうです。
新たな楽しみも見つかって、よかったよかった。
ゆずがたくさんなっていました。
今日は冬至ですね。
ゆず湯にゆっくりつかって、日頃の疲れを癒しましょう。
コメントフォーム